ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換えは、工事不要で簡単にできます。
ドコモ光とGMOとくとくBB光は同じNTTの回線設備を利用しているため、工事をする必要がないのです。
また、ドコモのひかり電話を利用している場合、同じ電話番号を引き継ぐことができ、使っている電話機をそのまま使えます。
ドコモ光からGMOとくとくBB光のように、同じNTTの回線設備を利用した光回線(コラボ光)同士の乗り換えを「事業者変更(じぎょうしゃへんこう)」といいます。
光回線を引き直すといった手間がなく、最短1週間で乗り換えられるのが特徴です。
事業者変更による乗り換え手続きは、下記のステップで行います。
ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換え手順
- ドコモ光の公式サイトで事業者変更承諾番号を発行する
- 当サイトが紹介する特設サイトからGMOとくとくBB光を申込む
- GMOとくとくBBから契約書類とWi-Fiルーターが届く
- GMOとくとくBB光への切り替え日にONUとWi-Fiルーターを接続する
- ドコモ光のレンタル機器があれば返却する
本記事では、ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換え手順を、初心者にもわかるように詳しく丁寧に解説します。
また、ドコモ光からGMOとくとくBB光へ乗り換えるメリットやデメリット、お得なキャンペーンなども解説していますので、ぜひ参考にしてください。

\ 高額キャッシュバック中! /
簡単3分で申し込み完了

ドコモ光からGMOとくとくBB光へ乗り換える手順を全て解説

ドコモ光からGMOとくとくBB光へ乗り換える手順は、下記のとおりです。
- ドコモ光の公式サイトで事業者変更承諾番号を発行する
- 当サイトが紹介する特設サイトからGMOとくとくBB光を申込む
- GMOとくとくBBから契約書類とWi-Fiルーターが届く
- GMOとくとくBB光への切り替え日にONUとWi-Fiルーターを接続する
- ドコモ光のレンタル機器があれば返却する
工事の日程調整や立ち会いなどが必要ないため、新規で申込むよりも手軽に乗り換えられます。
ドコモ光の公式サイトで事業者変更承諾番号を発行する

まず、ドコモ光の公式サイトで、事業者変更承諾番号を発行します。
事業者変更承諾番号とは、コラボ光同士の乗り換え手続きに必要な整理番号のようなものです。
公式サイト以外でも、電話もしくは近くのドコモショップでの発行もできます。
電話の場合は、下記の窓口に連絡してください。
- 電話番号:0120-800-000
※ドコモの携帯からは151 - 受付時間:9時~20時
※年中無休
※参照元:ドコモ
電話をして音声ガイダンスが流れたら、7→1→3と押すと、途中の案内をスキップして、スムーズに手続きを進められます。
事業者変更承諾番号を取得したら、GMOとくとくBB光の申込みを行ってください。
事業者変更承諾番号には、15日間の有効期間が定められています。
有効期間を過ぎると再発行が必要になるため、1週間以内にはGMOとくとくBB光に申込みましょう。
当サイトが紹介する特設サイトからGMOとくとくBB光を申込む

事業者変更承諾番号を発行できたら、当サイトが紹介する特設サイトからGMOとくとくBB光を申込みましょう。
事業者変更承諾番号は、申込み時のWebフォームで記入します。
当サイトが紹介する特設サイトから申込めば、最大70,000円のキャッシュバックが受け取れて非常にお得です。
詳細は下記のとおりとなっています。
- 事業者変更のキャッシュバック:10,000円
- 他社違約金負担:最大60,000円
最大60,000円の違約金負担は、乗り換え元の光回線を解約するにあたって、何かしら解約費用が発生した場合に適用されます。
ちなみに、ドコモ光から乗り換える際に発生する事業者変更承諾番号の発行手数料(3,300円)も違約金負担の対象です。
キャッシュバックを受け取るためには、所定の手続きをする必要があります。
GMOとくとくBB光に申込んだら、忘れずに手続きをしましょう。
GMOとくとくBBから契約書類とWi-Fiルーターが届く

GMOとくとくBB光の申込みが完了すると、GMOとくとくBBから契約書類が届きます。
契約書類にはGMOとくとくBB光の開通日(切り替わる日)が書かれているので、確認しておきましょう。
書類には「工事日」と記載がありますが、工事業者が自宅へ来ることはなく、自動的に切り替わるので安心してください。
また、切り替え日の2〜3日前にWi-Fiルーターが届きます。
IPv6通信という最新の高速なデータ通信が利用できる、高性能なWi-Fiルーターです。
今まで通信速度が遅くなる要因となっていた場所を経由しないで、インターネットに接続できるようにした通信方式
GMOとくとくBB光への切り替え日にONUとWi-Fiルーターを接続する

GMOとくとくBB光の開通日を迎えると、自動的にドコモ光から切り替わります。
今まで使用していたWi-Fiルーターを取り外し、GMOとくとくBBから届いたWi-Fiルーターに付け替えてください。
Wi-Fiルーターに接続している線(LANケーブル)を、新しいほうに挿しなおすだけなので、とても簡単です。
わからなければ、GMOとくとくBBの公式サイトのFAQやこちらの解説動画を参考にしましょう。
Wi-Fiルーターの設置が完了すれば、GMOとくとくBB光でWi-Fiが使えるようになります。
スマホやPCなどを接続して、インターネットを楽しみましょう。
ドコモ光のレンタル機器があれば返却する

GMOとくとくBB光への切り替え手順は以上となりますが、ドコモ光からレンタルしている機器があれば、速やかに返却しましょう。
返却し忘れると、損害金が発生する可能性があります。
特にレンタルしていることが多い機器が、Wi-Fiルーターです。
返却が必要かどうかは、ドコモ光で契約しているプロバイダへ連絡をして、事前に確認しておくとよいでしょう。
なお、NTTのロゴがついている黒い機器(ONU)はGMOとくとくBB光でも利用するので、返却しないでください。

\ 高額キャッシュバック中! /
簡単3分で申し込み完了
ドコモ光からGMOとくとくBB光へ乗り換える際の「事業者変更」とは?

ドコモ光からGMOとくとくBB光を乗り換える際は、事業者変更という手続きになります。
事業者変更とは、同じNTTの設備を利用している光回線同士で乗り換えることです。
工事不要で乗り換えられるので、工事の立会いや工事費の負担がありません。
インターネット回線の手続きや設定などに慣れていない人でも簡単にできますので、安心してGMOとくとくBB光へ乗り換えましょう。
コラボ光同士なら工事不要で簡単に乗り換えられる
コラボ光とは、NTTの回線設備を使っている光回線を指します。
ドコモ光やGMOとくとくBB光、ビッグローブ光などがコラボ光です。
コラボ光同士の乗り換えであれば、回線設備はそのまま同じものを使うので、工事をする必要がありません。
契約している光回線がコラボ光かどうかは、NTT東日本とNTT西日本の公式サイトで判別できます。
上記の公式サイトに掲載されている事業者の光回線は、すべてコラボ光です。
なお、auひかりやNURO光はコラボ光ではないので、お気をつけください。
事業者変更と解約新規は何が違う?どっちがお得?
光回線の乗り換えには、事業者変更以外に、いわゆる「解約新規」という方法があります。
解約新規とは、契約している光回線をいったん解約して、新規で別の光回線を契約することです。
事業者変更と比べると、工事が必要になる点が大きく異なります。
解約新規の場合は、既存設備の撤去工事や新しく契約する光回線の設置工事が必要になるのです。
つまり、最大で2回の工事が発生する可能性があり、非常に面倒です。
事業者変更であれば工事は一切発生しないので、手軽に乗り換えられます。
「解約新規」は、正式な用語ではありません。
いわゆる「俗語(インターネット業界の人たちだけが使う用語)」のようなものになります。
ドコモ光からGMOとくとくBB光に乗り換えるデメリットと注意点

ドコモ光からGMOとくとくBB光に乗り換えるデメリットと注意点は、下記の5つです。
- ドコモのスマホとのセット割引が使えなくなる
- 契約更新月以外に解約するとプランによっては違約金が最大14,300円かかる
- 解約月の月額料金が1ヶ月分かかる
- 乗り換え直後はIPv6通信を利用できず通信速度が遅い可能性がある
- プロバイダがGMOとくとくBBに変わるため利用していたサービスの変更が必要な場合がある
ドコモのスマホとのセット割引が使えなくなる
ドコモ光からGMOとくとくBB光に乗り換えると、ドコモのスマホとのセット割引が使えなくなります。
セット割引によるスマホ料金の割引額は、1台あたり月額最大1,100円です。
GMOとくとくBB光に乗り換えても、ドコモのスマホを使い続けていると、割引がなくなってスマホ料金が高くなります。
契約更新月以外に解約するとプランによっては違約金が最大14,300円かかる

ドコモ光を契約更新月以外に解約すると、プランによって、違約金が最大14,300円かかります。
具体的な違約金額は、プランによって異なるので、下記を確認してください。
プラン名 | 契約更新月 | 違約金※2022年6月30日以前に契約した場合 | 違約金※2022年7月1日以降に契約した場合 |
---|---|---|---|
ドコモ光 戸建てタイプ | 契約月の24~26ヶ月目 | 14,300円 | 5,500円 |
ドコモ光 マンションタイプ | 契約月の24~26ヶ月目 | 8,800円 | 4,180円 |
契約更新月に解約すれば、違約金はかかりません。
とはいえ、GMOとくとくBB光には最大6万円までの違約金補助特典があるので、ほとんど負担なく乗り換えられます。
解約月の月額料金が1ヶ月分かかる
ドコモ光は、解約月の月額料金が1ヶ月分かかってしまいます。
解約月の「ドコモ光/ahamo光」の基本使用料については、日割り計算されませんので1か月分の基本使用料を請求させていただきます。
引用元:ドコモ光「ドコモ光/ahamo光の解約」
できるだけ月末近くに乗り換えが完了するようにすると、無駄がありません。
ただし、月額料金が1ヶ月分かかるからといって、月末近くにGMOとくとくBB光を申込んでも、即日に事業者変更の手続きをするのは難しいです。
GMOとくとくBB光の申込みは、余裕をもって15日前後までに済ませておくことをおすすめします。
乗り換え直後はIPv6通信が使えず通信速度が遅い可能性がある
ドコモ光からGMOとくとくBB光に切り替えてから3時間程度は、IPv6通信が使えず、通信速度が遅い可能性があります。
IPv6通信は、1つの自宅につき1つの事業者しか登録ができません。
したがって、GMOとくとくBB光に乗り換えたばかりのタイミングだと、プロバイダ側の通信方式の切り替えが終わるまでは従来のIPv4通信となります。
切り替え直後は通信速度が遅くなる可能性がある点は、あらかじめ把握しておきましょう。
ただし、3時間程度経過すると、通常の通信速度に戻るので安心してください。
回線が切り替わってから3時間経ってもIPv6通信が使えない場合は、GMOとくとくBB光のサポートセンターへ連絡して相談しましょう。
ドコモ光で使っていたサービスが使えなくなる
ドコモ光の契約時に利用していたメールアドレスやオプションなどは、GMOとくとくBB光へ乗り換えることで使えなくなります。
使っている人は少ないと思いますが、念のため注意してください。
メールアドレスを登録しているサービスや必要なオプションなどがあれば、代わりのものに変更しましょう。
ドコモ光からGMOとくとくBB光に乗り換えるメリット

ドコモ光からGMOとくとくBB光に乗り換えるメリットは、下記の4つです。
- 通信品質がほぼ変わらず月額料金が安くなる
- オプション加入なしで10,000円のキャッシュバックがもらえる
- 違約金や工事費の残債などの解約費用を最大60,000円のキャッシュバックで補填できる
- プロバイダが変わるため通信速度が速くなる可能性がある
- 新たに工事する必要なく手軽に乗り換えられる
通信品質がほぼ変わらず月額料金が安くなる
GMOとくとくBB光に乗り換えると、通信品質があまり変わらないにもかかわらず、月額料金が安くなります。
まずGMOとくとくBB光とドコモ光の通信速度を、各指標で比較してみましょう。
速度比較 | GMOとくとくBB光 | ドコモ光 |
---|---|---|
下り速度(深夜) | 271.34Mbps | 280.01Mbps |
上り速度(深夜) | 305.48Mbps | 260.84Mbps |
どちらの光回線も200〜300Mbps程度と、通信速度に大きな差はありません。
通信速度の比較に関して詳しくは、「ドコモ光とGMOとくとくBB光の速度を比較!プロバイダが変わるので速くなる可能性あり」で解説しています。
しかし、月額料金に関してはGMOとくとくBB光のほうが安くなります。
光回線名 | GMOとくとくBB光 | ドコモ光 | ||
---|---|---|---|---|
居住タイプ | 一戸建て | マンション | 一戸建て | マンション |
基本料金 | 4,818円 | 3,773円 | 5,720円 | 4,400円 |
一戸建て・マンションのどちらも、ドコモ光よりも、GMOとくとくBB光のほうが月額700〜900円ほど安いです。
通信速度は大きく変わらず、月額料金は安いので、GMOとくとくBB光のほうがコスパがよいといえます。
月額料金の比較に関して詳しくは、「ドコモ光とGMOとくとくBB光の料金を比較!乗り換えるといくらくらいお得になる?」で解説しています。
オプション加入なしで10,000円のキャッシュバックがもらえる

キャッシュバック額 | 10,000円 |
---|---|
受取時期 | 12ヶ月目 |
当サイト経由の特設サイトからGMOとくとくBB光に申し込むと、10,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックをもらうのにオプション加入などの厳しい条件はありません。
受け取る手続きも、利用開始月を1ヶ月目とした11ヶ月目に届く案内メールから口座を登録するだけと非常に簡単です。
申し込みサイトを間違えてしまうと、キャッシュバック額が減ってしまうので注意しましょう。
違約金や工事費の残債などの解約費用を最大60,000円まで負担してもらえる

GMOとくとくBB光を当サイトが紹介する特設サイトから申込むと、10,000円のキャッシュバックが受け取れます。
上記とは別に、ドコモ光から乗り換える際に費用が発生した場合、最大60,000円まで負担してもらえるのです。
事業者変更承諾番号の発行手数料(3,300円)も上記キャンペーンの対象となります。
違約金補助を受けるには、申し込み後にGMOとくとくBBから届くメールから利用開始月を1ヶ月目とした3ヶ月目の末日までに証明書類をアップロードしましょう。
詳しくは「ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換えキャンペーンまとめ!」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
プロバイダが変わるため通信速度が速くなる可能性がある
ドコモ光からGMOとくとくBB光に乗り換えると、通信速度が速くなる可能性があります。
プロバイダが変わることと、IPv6通信という新しい高速な接続方式が使えるからです。
インターネットの通信速度は、プロバイダの混雑状況に影響を受けます。
ドコモ光の通信速度に不満を感じていた場合、GMOとくとくBB光に切り替えることでプロバイダが変わるため、速度が改善する可能性が高いです。
また、ドコモ光は契約した時期によって、古い接続方式である「IPv4接続」をいまだに使っている可能性があります。
IPv4接続はデータ通信が混雑しやすいポイントを通る接続方式なので、通信速度が遅くなりやすいです。
一方、GMOとくとくBB光の場合、新しい接続方式である「IPv6接続」でインターネットを利用できます。
IPv4接続でドコモ光を使っていた場合、IPv6接続のGMOとくとくBB光に乗り換えることで、通信速度が大幅に改善されるでしょう。
新たに工事する必要なく手軽に乗り換えられる
ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換えは「事業者変更」となるため、工事不要で手軽に乗り換えられます。
事業者変更とは、NTTの回線設備を使った光回線同士の乗り換え手続きのことです。
同じ回線設備を使う光回線同士なので、工事をする必要がありません。
工事に立ち会ったり、工事費用がかかったりしないので、手間がかからず簡単に乗り換えられます。

\ 高額キャッシュバック中! /
簡単3分で申し込み完了
ドコモ光とGMOとくとくBB光の料金を比較!乗り換えるといくらくらいお得になる?

ドコモ光とGMOとくとくBB光を比較した場合、どちらの料金がお得なのでしょうか。
結論からいうと、GMOとくとくBB光のほうが、一戸建て・マンションのどちらのプランにおいても安いです。
ひかり電話の月額料金も同じなので、GMOとくとくBB光のほうがお得といえます。
GMOとくとくBB光のほうが月額料金が安い
光回線名 | GMOとくとくBB光 | ドコモ光 | ||
---|---|---|---|---|
居住タイプ | 一戸建て | マンション | 一戸建て | マンション |
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 | 5,720円 | 4,400円 |
上記の表は、GMOとくとくBB光とドコモ光の月額料金を比較したものです。
一戸建て・マンションのどちらのプランにおいても、GMOとくとくBB光のほうが安いことがわかります。
GMOとくとくBB光に乗り換えることで、毎月700円〜900円ほど節約が可能です。
ひかり電話やひかりテレビの月額料金は同じ
ひかり電話やひかりテレビの料金は、GMOとくとくBB光とドコモ光に違いはありません。
GMOとくとくBB光に乗り換えても、高くなることはありませんので、安心して利用してください。

\ 高額キャッシュバック中! /
簡単3分で申し込み完了
ドコモ光とGMOとくとくBB光の速度を比較!プロバイダが変わるので速くなる可能性あり

実際に使っている人たちの実測値を比較すると、ドコモ光よりGMOとくとくBB光のほうが少しだけ通信速度が速いです。
GMOとくとくBB光に乗り換えることで、通信速度が改善される可能性があります。
ドコモ光とGMOとくとくBB光の最大通信速度はどちらも1Gbps
コラボ光である、ドコモ光とGMOとくとくBB光の最大通信速度は、どちらも1Gbpsです。
同じNTTの回線設備を使っているため、理論上の通信速度に差はありません。
ただし、最大通信速度はベストエフォート(理論上の数値)であるため、実際の通信速度は異なるので注意してください。
GMOとくとくBB光とドコモ光ではプロバイダが異なるので、実際の通信速度に差が出てしまうのです。
口コミを検証!実際の通信速度はGMOとくとくBB光のほうが速い?
光回線 | GMOとくとくBB光 | ドコモ光 | ||
---|---|---|---|---|
通信速度 | 下り | 上り | 下り | 上り |
朝 | 329.1Mbps | 332.32Mbps | 372.01Mbps | 291.56Mbps |
昼 | 368.67Mbps | 389.0Mbps | 354.01Mbps | 296.67Mbps |
夕方 | 319.24Mbps | 343.69Mbps | 303.31Mbps | 274.78Mbps |
夜 | 258.25Mbps | 286.15Mbps | 246.55Mbps | 257.67Mbps |
深夜 | 333.94Mbps | 331.57Mbps | 357.65Mbps | 301.19Mbps |
朝の時間帯は5時00分~8時59分、昼の時間帯は12時00分~12時59分、夕方の時間帯は16時00分~18時59分、夜の時間帯は20時00分~22時59分、深夜の時間帯は0時00分~4時59分。
上記は、GMOとくとくBB光とドコモ光の実際の通信速度をまとめた表です。
朝と深夜の下りの通信速度を除いて、GMOとくとくBB光のほうが速いことがわかります。
GMOとくとくBB光に乗り換えたら、より快適な通信環境が実現できるでしょう。
プロバイダが変わるため通信速度は改善される可能性がある
ドコモ光からGMOとくとくBB光に乗り換えることで、通信速度が改善される可能性があります。
理由は、回線とインターネットに繋ぐ役割をもつプロバイダが変わるからです。
ドコモ光を使用していて混雑しやすかったり、古い接続方式を使っていたりする場合、GMOとくとくBB光に切り替えることで改善される可能性が高いでしょう。
IPv4接続でドコモ光を使っていた場合は、IPv6接続のGMOとくとくBB光に乗り換えることで、通信速度が大幅に改善される可能性があります。

\ 高額キャッシュバック中! /
簡単3分で申し込み完了
ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換えキャンペーンまとめ!

ドコモ光からGMOとくとくBB光へ乗り換える際は、10,000円のキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックをもらうのにオプション加入などの厳しい条件はありません。
また、工事費の残債や違約金などの乗り換え費用がかかった場合には、最大60,000円まで負担してもらえます。
上記に該当する費用がない場合、事業者変更承諾番号の発行手数料(3,300円)も適用対象です。
事業者変更承諾番号以外にも、下記のような費用が解約時に発生した人は、証明書類を提出することで負担してもらえます。
- 違約金
- 工事費の残債
- 設備の撤去費用
解約費用が60,000円を超えることはまずないので、一切の負担なくGMOとくとくBB光へ乗り換えられるでしょう。
誰でも10,000円のキャッシュバックがもらえる

当サイト経由の特設サイトからGMOとくとくBB光に乗り換えた場合、誰でも10,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックをもらうのにオプションの加入は一切不要で、期間内に受取口座を登録するだけです。
ただし、他のサイトから申し込んだ場合は、オプションの加入が必須だったり、キャッシュバックが減額されたりなど、損をしてしまいます。
忘れないように、特設サイトのURLをブックマークしておきましょう。
10,000円のキャッシュバックを受け取る流れは以下のとおりです。
- 公式サイトで承諾番号を発行する
- 特設サイトからGMOとくとくBB光を申し込む
- GMOとくとくBB光に回線が切り替わる
- 11ヶ月目に届くキャッシュバックの案内メールから受取口座を登録する
事業者変更承諾番号の発行手順については、「ドコモ光からGMOとくとくBB光へ乗り換える手順を全て解説」を参考にしてください。
解約にかかった費用に応じて最大60,000円のキャッシュバックが受け取れる

GMOとくとくBB光の最大60,000円キャッシュバックキャンペーンは、解約費用が1円でも発生すれば受け取り対象となります。
例えば、解約時に工事費の残債や違約金などがあれば、最大60,000円負担の対象となるのです。
ドコモ光から乗り換える場合、事業者変更承諾番号の発行手数料(3,300円)が必ず発生します。
違約金などが発生しない人は発行手数料分を申請することで、一切の費用負担なしでGMOとくとくBB光へ乗り換えられるでしょう。
なお、開通月を1ヶ月目として11ヶ月目に、キャッシュバックを受け取るための案内メールが届きます。
案内メールから振込み先の口座情報を登録すれば、キャッシュバックを受け取ることが可能です。
乗り換え時にかかった費用を最大6万円まで負担してもらえる!解約証明書の提出手順
ドコモ光からGMOとくとくBB光に乗り換える際に、違約金や工事費の残債などの費用が発生した場合は最大60,000円まで負担してもらえます。
乗り換え費用を負担してもらうには、証明書類のアップロードが必要です。
なお、提出する証明書類には、以下の情報が記載されていなければなりません。
- 解約したサービスの名称(回線名やプロバイダ名)
- 契約者名
- 住所
- 乗り換え費用
- 費用の内訳
乗り換え費用を負担してもらう手続きは、以下の手順を参考に行いましょう。
- ドコモ光の公式サイトで事業者変更承諾番号を発行する
- 特設サイトからGMOとくとくBB光を申し込む
- GMOとくとくBB光に回線が切り替わる
- 回線切替が完了したらドコモ光を解約する
- 解約費用のわかる書類をアップロードする
- 11ヶ月目に届く案内メールから受取口座を登録する
キャッシュバックの案内は普段使っているメールアドレスに届かないので注意
キャッシュバックの案内は、GMOとくとくBBが発行する基本メールアドレス宛てに届きます。
普段使っているメールアドレス宛には届きませんので、見落としに注意しましょう。
基本メールアドレスは、GMOとくとくBB光の開通前に届く登録証に記載されているので、一度確認しておくのが安心です。
基本メールアドレスにメールが届いているかどうかは、専用のWebサイトで確認できます。
なお、基本メールアドレスの@以降の文字列によって、アクセスするWebサイトが異なるので気をつけてください。
@以降の文字列 | 例 | ログインURL |
---|---|---|
数字を含まない | @i.gmobb.jp | WEBメールver.1 |
dから始まる | @d1.gmobb.jp | WEBメールver.1 |
2を含む | @i2.gmobb.jp | WEBメールver.2 |
2dから始まる | @2d.gmobb.jp | WEBメールver.2 |
3を含む | @i3.gmobb.jp | WEBメールver.3 |
3dから始まる | @3d.gmobb.jp | WEBメールver.3 |
4を含む | @i4.gmobb.jp | WEBメールver.4 |
4dから始まる | @4d.gmobb.jp | WEBメールver.4 |
開通月を1ヶ月目として11ヶ月目になったら、該当するログインURLから受信箱を忘れずに確認しましょう。

\ 高額キャッシュバック中! /
簡単3分で申し込み完了
ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換えに関するよくある質問と答え

ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換えに関して、よくある質問に回答します。
乗り換え前に不明点をできるだけなくし、スムーズに切り替えられるようにするといいでしょう。
ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換え手順は?インターネットが使えなくなる期間は発生する?
ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換え手順は、下記の5ステップです。
- ドコモ光の公式サイトで事業者変更承諾番号を発行する
- 当サイトが紹介する特設サイトからGMOとくとくBB光を申込む
- GMOとくとくBBから契約書類とWi-Fiルーターが届く
- GMOとくとくBB光への切り替え日にONUとWi-Fiルーターを接続する
- ドコモ光のレンタル機器があれば返却する
乗り換えが完了するまでの間に、インターネットが使えなくなる期間は発生しません。
すでに設置されている設備をそのまま使用し、プロバイダと事業者が変わるだけだからです。
ドコモ光からGMOとくとくBB光への乗り換えにかかる費用は?

ドコモ光からGMOとくとくBBへの乗り換え費用は、少なくとも事業者変更承諾番号の発行手数料(3,300円)と事務手数料(3,300円)はかかります。
他に発生する可能性がある乗り換え費用は、工事費の残債やオプションの違約金などです。
乗り換え費用がかかったとしても、GMOとくとくBB光なら通常の10,000円キャッシュバックとは別に60,000円まで負担してもらえます。
乗り換え費用が60,000円を超えることはまずないので、キャッシュバックで補填可能です。
ドコモ光からGMOとくとくBB光へ乗り換えたら通信速度は速くなる?
光回線は、プロバイダを変更すると、通信速度が向上することが非常に多いです。
また、ドコモ光の場合は契約時期によって、IPv4接続でインターネットを利用している可能性があります。
IPv4接続でドコモ光を利用していた場合は、IPv6通信ができるGMOとくとくBB光に乗り換えることで、通信速度の大幅な向上が見込めるでしょう。
ドコモ光にレンタル機器を返却しないとどうなる?
ドコモ光からレンタルしている機器があれば、速やかに返却しましょう。
返却し忘れると、損害金が発生する可能性があります。
特にレンタルしていることが多い機器が、Wi-Fiルーターです。
返却が必要かどうかは、ドコモ光で契約しているプロバイダへ連絡をして、事前に確認しておくとよいでしょう。
なお、NTTのロゴがついている黒い機器(ONU)はGMOとくとくBB光でも利用するので、返却しないでください。
GMOとくとくBB光への乗り換え時に使えるキャンペーンはある?
GMOとくとくBB光へ乗り換えると、通常の10,000円キャッシュバックとは別に、最大6万円の違約金補助を受けられます。
高額な違約金や工事費の残債などが発生した場合でも、GMOとくとくBBからキャッシュバックとして負担してもらえるので安心です。
キャッシュバックを受け取るには、所定の手続きが必要となります。
「乗り換え時にかかった費用を最大6万円まで負担してもらえる!解約証明書の提出手順」という見出しで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

\ 高額キャッシュバック中! /
簡単3分で申し込み完了
質問・相談の一覧